|
SW-PBM #072 汎用ヒト型演劇人形 |
| BACK | INDEX | NEXT |
| ■ |
ハザード河沿いの道を歩いていると、岸辺に人だかりが出来ていた。
「事故」「溺れた」という言葉が聞こえて来る。
| ■ヴィトリス |
| ??? 溺れた? |
人混みを掻き分け前の方へ。
水面に、転覆した小型の川舟が浮いていた。
ずぶ濡れになった数人の人間が、岸に上げられている。
| ■野次馬 |
| どうやって助けよう、って思った瞬間来たんだよ。 |
| ■野次馬 |
|
そいつが全員を助けたのか? たった一人で。 |
| ■野次馬 |
| どこぞの名のある騎士様に違いない。 |
| ■野次馬 |
| しかし、えらく大きな奴だったって話だが。 |
周囲から様々な話が聞こえる。
| ■ヴィトリス To:最寄の人 |
|
すいません。ちょっと教えて下さい。 一体何が起こったんです? 溺れたって聞こえたんですけど、全員助かったんです? 何やら、溺れた人を立派な体格の騎士様が助けたとか聞こえたんですけど? |
| ■野次馬 To:ヴィトリス |
|
おぅ、その通りだ坊主。 舟が何かの拍子に転覆したらしいんだが、親切な大男が全員を岸に救い上げたんだとよ。 |
そう答えた男も、背丈が2mを越える逞しい身体の持ち主。
| ■ヴィトリス To:野次馬の大男 |
|
へ〜、親切な大男… 僕から見たら貴方も十分大男ですけど、まさか貴方が…て訳は無いですよね。 その人は今どちらに? |
| ■野次馬の大男 To:ヴィトリス |
|
ん〜、名前も名乗らずにに濡れた身体で街中に消えたって話だ。 格好良い奴じゃねえか。 |
| ■ヴィトリス To:野次馬の大男 |
|
そうですね。 僕も見てみたかったですねぇ。 |
| ■野次馬の大男 To:独り言 |
| 儂も酒など飲んどらんで、一つ人助けでもせんといかんなぁ。 |
うむ、と頷く。
| ■ヴィトリス |
| (うむ、うむ) |
特に意味無く一緒に頷く。
| ■衛視 To:ALL |
|
あー、どいたどいたぁ。 怪我人と関係者以外は邪魔だから散って〜。 |
野次馬達が散り始める。
| ■ヴィトリス To:野次馬の大男 |
|
しょうがないですね。 では、色々ありがとうございました。 縁がありましたら又。 |
| ■野次馬の大男 To:ヴィトリス |
|
ははは、物見高いだけだ。 また会おう、坊主。 |
男と別れたその時、足元に野犬が戻って来る。
そういえば、話をしている間姿が見えなかった。
| ■野次馬 |
|
お、おぁーっ! 俺の弁当……。誰だよ?! |
悲痛な叫びが近くから聞こえる。
| ■ヴィトリス To:野犬 |
|
まさかお前……… 急ぎましょう。 |
本殿への参拝者を横目に、裏手の宿舎へ。
厨房があるのは一階の北側である。
| ■ヴィトリス To:野犬 |
|
では、おとなしく待ってて下さいね。 |
そういい残して厨房の勝手口を開ける。
| ■ヴィトリス To:厨房 |
|
こんにちは〜。 え〜と…誰かいませんか? |
こちらに背を向けた細身の女性が居た。
白いエプロンに、腰に届く黒髪という後姿。
ヴィトよりも15cmは背が高い。
| ■女性 To:ヴィトリス |
|
何をふざけてる。次の仕事があるからな。 荷物はそこに置いておけ。 まず、机の上の野菜全部の泥落とし。 水場は出て右手の林の中だ。 帰りは水を汲んで来い。桶は外に掛かってる。 10分で済ませろ。 ついでに、暇そうな奴が居たら引っ張って来い。 |
背を向けたまま、矢継ぎ早に指示を出す。
| ■ヴィトリス To:女性 |
|
え?え?? ?……え〜と、じゃ、この鍋はここに置いときますね。 でっと……机の上の野菜っと。 では、行ってまいります。 |
素直に野菜を抱えて洗いに行く。
10分経過。
何とか洗い終え、水を汲んだ桶も抱えて戻る。
戻ったヴィトを待っていたのは、包丁を握った女性。
| ■女性 To:ヴィトリス |
|
遅いっ。休んでる暇は無いぞ。 まだまだやる事は……。 ……おまえ誰だ? |
| ■ヴィトリス To:女性 |
|
え〜と…その…ヴィトリス・ルと言います。 茜屋さんから鍋を預かってまいりました。 以後よろしくお願いします。 |
| ■女性 To:ヴィトリス |
|
ふむ。 手伝ってくれるなら大歓迎だ。 |
机に置かれた鍋を手に取って仕上がりを確かめる。
| ■女性 To:独り言 |
| ……今度は人を叩かないようにしよう。 |
勝手口が開き、ヴィトより少し年上の青年が入って来る。
手には縛った鶏が数羽、下げられていた。
走って来たのか、苦しそうに息を切らせている。
| ■青年 To:女性 |
|
メルさん、鶏、言われたとこで、買って来ました。 クリムって、子の、居る店、ですよね。 |
| ■メル To:青年 |
| ご苦労。 |
| ■メル To:青年&ヴィト |
| それじゃあ、二人は鶏の下準備頼む。 |
| ■ヴィトリス To:メル |
| え?これを?僕が? |
生きた鶏を見て青褪める。
| ■ヴィトリス To:メル |
| あの…出来たら、この野菜を切るとかの方が良いんですけど……。 |
睨まれた──気がする。
| ■メル To:ヴィトリス |
|
そうか。 それなら横で手伝ってくれ。包丁は使えるか? |
| ■ヴィトリス To:メル |
| え〜と、まぁ、たぶん大丈夫です。 |
| ■メル To:ヴィトリス |
| これを使え。 |
ほいっ、と投げられる。
宙で放物線を描く包丁。
| ■ヴィトリス To:メル |
| え? |
飛んでくる包丁をかわす。
受け取られず床に落ち、木の床に刺さる包丁。
| ■メル To:ヴィトリス |
|
何故避ける? 家の妹でも上手く受け取るぞ。 |
| ■ヴィトリス To:メル |
|
そんな無茶な……あ、いや…。 はぁ…どうもすいません…。 |
| ■メル To:ヴィトリス |
| 次はちゃんと取ってくれ。 |
| ■ヴィトリス To:メル |
| …努力します。 |
手を動かしていると、話掛けられる。
| ■メル To:ヴィトリス |
|
お前、仕事は何をしている? どうして鶏が殺せない? |
| ■ヴィトリス To:メル |
|
え?あぁ、その…仕事は…何なんでしょう? 自分でも良く分からないんですよ。 世間では、冒険者とか言うんですかね?そんな奴です。 だから、まあ、鶏も殺せないって訳じゃないはずなんですが…。 その…一言で言うと血を見るのが怖いってだけかも知れないですね。 |
| ■メル To:ヴィトリス |
|
お前には向いて無さそうな仕事だな。 死ぬ前に止めた方がいいぞ。 |
慣れていない手付きで野菜を刻むメル。
見ていると恐い。
| ■ヴィトリス To:メル |
|
そうですね。やっぱり向いてないですかね………。 でも…その…メルさんも人のことは言えない様な……。 …怪我します…。 |
| ■メル To:ヴィトリス |
|
これ(料理)は苦手なんだ。 風邪で倒れた知り合いに、無理矢理代わりを頼まれてな。 しかし、何かあっても怪我するのは自分だけで済む。 冒険者稼業は……、そうはいかないから恐い。 |
| ■メル To:ヴィトリス |
|
住み込みで皿洗いか……。 募集してる店があったな、行ってみろ。 |
歪んだ三角亭、という酒場を紹介される。
| ■ヴィトリス To:メル |
|
あ、どうもありがとうございます。 え〜と、歪んだ三角亭ですね。 |
| ■メル To:ヴィトリス |
|
ああ。 いい店だから安心して働けるだろう。 |
| ■ヴィトリス To:メル |
|
分かりました。では、また伺ってみますね。 でも、とりあえず今の仕事だけは片付けとかないと… と、いうことで、今、MAD人形工房ってところで盗まれた人形を探してるんですけど 何かご存知ないですか? |
人形の形状を説明。
| ■メル To:ヴィトリス |
|
奇怪な人形だな……。 盗まれたというなら、盗賊の領分になると思うが。 |
| ■ヴィトリス To:メル |
| ま、そうですね。どうもありがとうございます。 |
| BACK | INDEX | NEXT |